コピペで使えるGoogle Apps Scriptを紹介しています。
仕事はもちろん、プライベートでもGASでどんどん自動化していきましょう!
文字色が同じセルを選択状態にしてくれるGoogle Apps Scriptです。特定の文字色をまとめて変えたくなったときにどうぞ。
選択したセルと同じ背景色のセルを選択状態にするGoogle Apps Scriptです。細かく色分けされたセルの色を変えたくなったときにどうぞ。
ドライブアクティビティから、削除操作のみをメールで通知するGoogle Apps Scriptです。誤操作等でファイルが消されたことに早めに気付きたい時などに。
半角で入力された数字を全角の数字に変換するGoogle Apps Scriptです。全角→半角版を作ったので逆バージョンも作りました。全角にしたい人は・・・少なそうな気もしますが・・・
全角で入力された数字を半角の数字に変換するGoogle Apps Scriptです。全角半角が入り混じったデータを半角に揃えたいときにどうぞ。
指定したWEBサイトの応答速度(レイテンシー)を測定するGoogle Apps Scriptです。利用者から遅いという申告があったときの調査、反論の材料がほしい時などに。
指定フォルダに入っているすべてのスライドを連結するGoogle Apps Scriptです。課題などをアップロードしてもらった後、1ファイルにまとめたい時などにどうぞ。
すべてのシートを対象に、保護されたセルをすべて解除する Google Apps Scriptです。保護をまとめて解除したいときにどうぞ。
2つのシートを比較して、値や数式に差分があるかどうか教えてくれるGoogle Apps Scriptです。スプレッドシートでもdiffがしたい!という時にどうぞ。
フォームに入力された値から、カレンダーのイベントを作成するGoogle Apps Scritpです。Googleアカウントを持っていない人に予定を入れてほしい時に使えるかも?
GOOGLEFINANCE関数を利用して、現在の為替レートをSlackに通知してくれるGoogle Apps Scriptです。張り付くほどじゃないけどレートが気になるときにどうぞ。
NHKが提供している番組表APIを利用して、スプレッドシートに番組表を書き出すGoogle Apps Scriptです。見たい・録画したい番組を探す時などにどうぞ。
古の時代、サイトにはアクセスカウンターが標準装備されていました。スプレッドシートに似たような機能を追加するGoogle Apps Scriptです。
入力されている数式を再度セットしなおすGoogle Apps Scriptです。数式に誤りがないのに何らかの原因で動かない・・・というときに。
指定したフォルダに入っているファイルの共有権限を、スプレッドシートに書き出すGoogle Apps Scriptです。権限の棚卸しをしたいときなどにどうぞ。
Drive Activity APIを利用して、指定フォルダの操作ログを取得するGoogle Apps Scriptです。サボりの監視やセキュリティインシデント発生時の調査などにどうぞ。
スライド上でハンコを作るGoogle Apps Scriptです。サンプルの仕上がりはいまいちですが、カスタマイズすれば使い物になるかも・・・?
スプレッドシートに書き込まれた全ての「メモ」を削除するGoogle Apps Scriptです。思考の過程を隠したい時などにどうぞ。
スプレッドシートの全てのシートを「保護」するGoogle Apps Scriptです。一時的にすべてのシートの更新を止めたい時などにどうぞ。
Googleドキュメントに書き込まれた全てのコメントを削除するGoogle Apps Scriptです。コメントされすぎて嫌になったときにどうぞ。