コピペで使えるGoogle Apps Scriptを紹介しています。
仕事はもちろん、プライベートでもGASでどんどん自動化していきましょう!
犬、猫、キツネの画像をAPIで取得し、Slackに投稿するGoogle Apps Scriptです。なんか疲れたので作りました。癒やされたい方、いかがですか?
Gmailに届いたメールから特定の件名のものをSlackに通知するGoogle Apps Scriptです。Slackが浸透するほどメールをあまり見なくなり、大事なメールを見逃すことが増えてきたので作りました。
Slackに投稿したメッセージをほぼリアルタイムにGoogle スプレッドシートにバックアップするGoogle Apps Scriptです。無償版Slackはデータの保存期間が90日に短縮されるので作ってみました。
指定した年、月の第1営業日を調べるGoogle Apps Scriptです。土日や休日を考慮した最初の営業日(平日)を知ることが出来ます。
指定した年、月の最終営業日を調べるGoogle Apps Scriptです。土日と日本の祝日を除いた月内最後の平日を知ることができます。
指定したフォルダに入っている画像を、スプレッドシートのセルに反映するGoogle Apps Scriptです。画像もシート上に表示しますので画像の整理やレビューをするときに役立つかも。
問い合わせフォームが送信されたときに、案件担当者を自動的にアサイン、通知するGoogle Apps Scriptです。人間が割り振るとエコヒイキ等の問題が出たり出なかったりしますので、コードに任せてしまいたいときに。
スプレッドシートにブラウザを追加するGoogle Apps Scriptです。仕事してるフリしてネットサーフィンしたいときに役立つかも・・・?
スプレッドシートに存在する全シートの目次(リンク付き)を生成するGoogle Apps Scriptです。シートが増えすぎて移動が大変なときにどうぞ。
GASプロジェクトにセットされているトリガーをすべて削除するGoogle Apps Scriptです。使う機会はあんまりないかもしれませんがなんとなく作りました。
指定したファイルを指定した回数だけコピーするGoogle Apps Scriptです。テンプレートを受講者分コピーしたいときなどに。
GASプロジェクトに設定されているトリガー一覧を出力するGoogle Apps Scriptです。
出発地点、到着地点を入力すると所要時間、費用、移動距離が出力されるGoogle Apps Scriptです。
住所・地名リストからそれぞれの標高を調べるGoogle Apps Scriptです。洪水、浸水のリスク調査などに使えるかもしれません。
住所リストから地図画像を生成するGoogle Apps Scriptです。それぞれの住所にマーカー(ピン)も表示されるので、家庭訪問の経路検討に便利かも?
ダミーの氏名を出力してくれるGoogle Apps Scriptです。たまに欲しくなるので作ってみました。
選択範囲の「半角カタカナ」を「全角カタカナ」に変換するGoogle Apps Scriptです。
アクティブセルを起点に、Nヶ月後までの日付を出力するGoogle Apps Scriptです。日本の祝日も表示してくれますので、予定表やガントチャートを作るときにどうぞ。
2つのセル(日付・日時型)を選択すると、差分の日数や時間を計算してくれるGoogle Apps Scriptです。スプレッドシート関数でも出来ますが、任意のセルでちょっと計算したいときに。
指定した地域の天気予報を取得し、明日が猛暑日の予想であればメールで通知するGoogle Apps Scriptです。遠方に住んでいる親類に熱中症予防を呼びかけるきっかけにどうぞ。